目から鱗!アルカリ性食品が体に良いって知ってますか?
結論:人の体は弱アルカリ性なので、体内PHに近づけた食事をする方が健康に良いのです。
こんにちは、いっちゃんです。
さて、皆さん、PH(ピーエイチ、ペーハー)ってご存じですか?
「PH」とは水素イオン濃度を表す単位です。
そしてPHはアルカリ性か酸性かを測る指標で、PH7が中性、PH7以上はアルカリ性、PH7以下は酸性です。
まあ、PHはただの指標なので参考程度に知っておい下さいませ。
<アルカリ性の食品概要>
- 野菜
- 果物
- 海藻類
- 豆類
強アルカリ性食品①
- こんにゃく粉
- 紅ショウガ
- ほうれん草
- わかめ
- 昆布
- しいたけ
強アルカリ性食品②
- 人参
- トマト
- レンコン
- 玉ねぎ
- 海藻類
- ぬか漬け
さて、いかがでしょうか?
アルカリ性の食品は野菜、フルーツなど意外と沢山ありますよね!
そして、もう少しアルカリ性の食品をご紹介していきますね!
強アルカリ性食品③
- お酢
- 重曹
- カイエン
- 大豆レシチン
- レンズ豆
- レモン
- ライム
- パイナップル
- スイカ
中アルカリ性食品①
- キャベツ
- レタス
- ブロッコリー
- カリフラワー
- アスパラガス
- 大豆
中アルカリ性食品②
- 柑橘類
- ブラックベリー
- アボカド
- タンポポ茶
- ハーブティー
- 緑茶
- カキの葉茶
- ドクダミ茶
さて、私が畑を始めた頃、土に石灰、牡蠣殻粉、竹炭を蒔き、アルカリ性にして野菜を植えていました。
じつは土にもアルカリ性の土壌、酸性の土壌があります。
たとえば、ジャガイモは酸性の土を好みますが、大概のお野菜はアルカリ性の土を好みます。
だから、お野菜を沢山食べなさいって言うんでしょうね。
そして特に以下の食品は、弱アルカリ性で人間の体内PHと同じなので、積極的に摂取したいですね。
弱アルカリ性
- リンゴ酢
- 玄米酢
- 生姜湯
- レモンジュース
- メープルシロップ
- 生はちみつ
- etc
こんな感じでアルカリ性食品を普段の食事に取り入れると健康になります!
たとえば、味噌汁にとろろ昆布、乾燥ワカメ、おやつにはフルーツ、から揚げの衣にはこんにゃく粉を使うなどです。
もともと、酸性、アルカリ性って文系理系関係無く、皆に馴染みある言葉なんですよ。
そして、作物を育む土がアルカリ性か、酸性かによって育つ作物も変わるのです。
なので、土が酸性に傾けば竹炭、石灰を蒔きアルカリ性に調整するように、人間の体も酸性に傾くと病気になります。
だから、アルカリ性の食品を摂取して健康維持していきましょう!
いかがでしたでしょうか?
もともと日本食にはアルカリ性の料理が多いので、原点回帰で和食を沢山食べて下さいね!!
いつも、豊富な食物を育む大地に感謝を込めて「ありがとう」と言ってみましょう。
ありがとう。
<参考サイト>
;https://food-hack.com/acidic-alkaline-foods-list/