必見!?知ってますか?実は「び・わ」の葉茶が万能って!?
結論:便秘に、疲労に、痛み止めに、アトピーに、民間療法で昔はよく「び・わ」の葉が使われてました。
こんにちは、いっちゃんです。
自然療法の本を読んで何気なく飲んだ「び・わ」の葉茶が、お通じの悪い私の救世主となりました。
何故かと言うと、いつも同じ方法だと、体が慣れて効かなくなるんですね。
また、その辺に生える「び・わ」の葉があればラッキーで、お水に「び・わ」の葉を入れて煮出すと赤い色のお茶になります。
この「び・わ」の葉茶、スーパーだと1袋800円と高額なので、その辺の土手に「び・わ」の葉が植えられてたらラッキーですよ。
もしくは、一戸建てなら、「び・わ」の苗木を買って植えるのが健康になる秘訣でよすね♪
<「び・わ」の葉の作用①>
- 疲労に
- 食欲がない人に
- 下痢に
- 咳に
- 汗疹、湿疹に
- 美肌に
- ダイエットに
<「び・わ」の葉の作用②>
- 整腸に
- むくみに
- 肌を白くするのに
- シワ、たるみに
- 骨粗しょう症に
- (痛み止めに)痛い所に貼り、「び・わ」の葉の上から温灸する
<「び・わ」の葉の栄養①>
- タンニン
- サポニン
- クエン酸
- ブドウ糖
- 酒石酸
- カルシウム
<「び・わ」の葉の栄養②>
- マグネシウム
- カリウム
- 鉄
- 亜鉛
「び・わ」の葉はカフェインレスです。
また、カルシウムが含まれるので、ある一定の年齢に達した人は毎日飲むことをお勧めします。
以上です。
いかがでしたでしょうか?
民間療法って、効くから昔から民間に伝わってるんですね。
おばあちゃんの知恵など、聞いたいたことがある人は、ぜひとも周りにシェアなさって、健康になって下さいませ♪