知ってる?道端に生えるどくだみは日本の三大薬草です♪

結論:ドクダミ、ゲンノショウコ、センブリが三大薬草と言われています。

こんにちは、いっちゃんです。

道端のジメジメしたところに生える、ドクダミはミネラル豊富な薬草です。

ドクダミはハート形をしていて、中アルカリ性かつ独特な匂いがあります。

<ドクダミの働き>

  • ”むくみ”に
  • 便通に
  • 肩こり
  • 鼻詰まり
  • 冷え性に
  • 利尿に
  • 殺菌
  • 美容に
  • アレルギーに
  • デトックスに

<ドクダミのミネラル>

  • カリウム塩
  • マグネシウム
  • 鉄分
  • 亜鉛
  • マンガン
  • カルシウム

<どくだみのビタミン>

  • ビタミンB2
  • ナイアシン
  • ビタミンK
  • パンテトン酸

ビタミンB2:皮膚や粘膜の機能を正常に

ナイアシン:皮膚や粘膜の健康維持

パンテトン酸:コレステロール、ホルモン、免疫抗体の合成

ビタミンK:骨の健康維持

ドクダミは、生理不順、高血圧、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などにも良いみたいです。

その辺に生えてるドクダミ、昔の人はお茶にして飲んでました。

よって、ビタミン不足の現代人は、その辺の野草からビタミンを補ってみてはいかがでしょうか。

※補足

ゲンノショウコ: 下痢や、胃腸の不調に良く整腸作用があります。

センブリ:胃腸の調子を整える、育毛作用、ダイエットに。

ビタミン、ミネラルは内臓を動かしたり、細胞、組織の機能を正常にしたり、体内酵素や代謝を構成する成分です。

ビタミン、ミネラル不足でも太りますので、お茶などにして、積極的に摂取していきましょう。

いかがでしたでしょうか。

お金をかけずとも、ミネラルの摂取方法は意外と身近にもあるんですよね。

微力ながら、皆様の健康に役立てれば幸いです。

周囲と調和する

自然界に存在するあらゆる存在はお互いに作用し合っています。そこで、当サイトは相互扶助の世の中であって欲しいと願い、ポジティブな情報を発信しています。

from  いっちゃん

--------------------------- 

■ さちみたま.com