梅醤(うめしょう)番茶が胃の不調や新陳代謝を良くします!
結論:便通には効くし、冷え性にも夏バテに良いのでお試し下さい。
こんにちは、いっちゃんです。
民間療法で梅醤番茶は長らく愛飲されてきました。
【梅醤番茶の作り方】
潰した梅干し+すりおろし生姜+お醤油2滴ほど+番茶
いかがですか?
体を温める梅醤番茶は、とっても簡単です♪
まず、生姜が消化を促進したり、炎症に効き、体を温めます。
次に、梅干しは、殺菌作用、疲労回復、血液をさらさらにするんですね。
そして、お醤油は、強い抗酸化作用に、「が・ん」を抑制したり、血圧を下げます。
また、番茶は緑茶なのでカテキン豊富でビタミンCなどを含むので美容にも良いです。
まあ、梅醤番茶の味はともかく、薬膳で言うところの万能茶だそうです。
梅干しは三毒に効くといいますし、梅醤番茶は空腹時に飲むのが良いみたいです♪
とにかく、夏バテに、食欲不振に、疲労回復に、クエン酸を含んだ梅醤番茶をお勧めします。
さて、いかがでしたでしょうか?
夏は代謝が悪くなるので食前に梅醤番茶を飲んで、消化を良くしておきたいですね。
お腹が空かないのも暑さで代謝が悪いせいなので、コツコツ、体質改善していって下さいませ。