高齢者が言う「若いから」ハラスメントに違和感を感じます

結論:若者が嫌がらせされるのは当然だと言うお年寄りは、価値観が凝り固まってます。

こんにちは、いっちゃんです。

ちょっとした困り事を年配の人に相談すると、「若いからだ」と言われます。

年功序列の価値観だと、若者は年寄りに嫌なことをされても忍耐すべきなのでしょうか。

これって、年寄りが若い時代にずっと我慢した事を、若者にやり返してません?

このような、若者を虐める社会を続けたら、最後に困るのは年寄りのはずなんですけどね。

だって、全員破滅するじゃないですか。

そこを、自分で考えず同調するだけの人が若者イビリしてるように見えます。

そういえば、私の知り合いも、何かしら妨害してくる事がありました。

間接的に、あなたは「若いから」と言ってたので、やはり納得いきません。

上述の、若者虐めを当然とする価値観は、自滅の始まりだと思います。

いや、もう、既に日本ってやばくなってますよね…。

そんな凝り固まった価値観を受け入れる余裕は私にはございません。

なので、大人しく黙らず、自己主張していこうと思います。

きっと、年配の世代も沢山我慢してきた事でしょう。

しかし、共感はしても、自分が虐められるのを肯定はできないです。

ましてや、みなさん、都合が悪くなると被害者ぶりますからね。

しかも、彼らは年の功で、人を操る術を心得てます。

だから、論点をズラされて転がされないように注意が必要です。

また、「老人」だからと仲間外れにしない事も大事だと思います。

さて、昨今の食品の値上げで、より大変な世の中になりました。

これまでの生き方を見直し、より一層人との関わり方を変える必要がありそうです。

そして、最近の若者はダメだと言う前にご自分の振る舞いも見直しましょう。

ちなみに「大日月地神示」” おおひつくしんじ ”には、これからの子供は、親世代よりも霊格が上だと書かれてます。

よって、今後は、年齢ではなく、「人」としての有り方が重要になりそうです

なので、子供の言動から優れた所を学び、共に生き抜きたいですね。

もちろん、年長者を敬うのは大事だと思います。

ですが、年齢に関係なく、互いが礼節を持って関われば問題が起きにくいはずです。

だから、どうにかして、皆が仲良くする方法を考えていきたいものです。

さて、いかがでしたでしょうか。

人生とは、「魂の修業」と言いますから、常に自分の振る舞いを修正していくものなんですね。

だから、できたら、周りの人を幸せにする人でありたいですよね。

なので、いつも私の周りにいてくれる人たちに感謝を込めて…。

ありがとうございます。

ありがとう。

周囲と調和する

自然界に存在するあらゆる存在はお互いに作用し合っています。そこで、当サイトは相互扶助の世の中であって欲しいと願い、ポジティブな情報を発信しています。

from  いっちゃん

--------------------------- 

■ さちみたま.com