実は日本食が一番良いと言うは・な・し
結論:伝統の日本食はシンプルで消化吸収から腸活まで考えられてます。
こんにちは、いっちゃんです。
さて、和食はアルカリ性食品が多いです。
ご存じでしたでしょうか?
また、※■→click 「アルカリ性食品」←は体内に毒素を残さず、体に良いのです。
他方で、酸性食品は酸毒を残し、体内のカルシウムを奪います。
このため、年配の女性の骨粗しょう症も、食事が少しは関係してそうです。
次に、主食を抜くダイエット法が巷で溢れていますよね。
しかし、主食を欠くと、ミトコンドリアが弱ります。
すると、細胞全体が弱り、最終的に癌化したり、病気の原因となります。
だから、主食には、未精製の穀物、里芋などがお薦めです。
たとえば、玄米の海鮮丼+山芋のとろろ+海苔をお醤油で頂くと効率的ですよ♪
それは、ビタミンB群と、マグネシウムがミトコンドリアを活性化するからです。
————————————————————
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
————————————————————
もしくは、10割そば+山芋とろろ+海苔+かつお節+卵の黄身もおススメです。
じつは、鰹節には、ナイアシンが含まれており、細胞が活性化します。
したがって、”おかかおにぎり”も優れた栄養食ですよね。
もし、とろろ蕎麦で食べる場合は以下にご注意ください。
それは、ビタミン類は熱に弱いという点です。
なので、生の山芋と海苔をお蕎麦に入れて下さいね。
同様に、腸活には発酵食品も大事です。
あと、水溶性食物繊維やビタミン、ミネラルも現代人には不足しています。
ですから、生のゴボウと生姜を磨ってお味噌汁として頂いて下さいね。
そして、寒天、バナナ、イヌリンなどでお腹のお掃除もお忘れなく!
<ミトコンドリアを活性する食べ物一覧①>
- 玄米、全粒粉、粟
- ビタミンB群、山芋、里芋
- 緑黄色野菜
- マグネシウム(海苔、海藻など)
- ナッツ類、ピーナツ
- マイタケ
<ミトコンドリアを活性する食べ物一覧②>
- タコ、イカ、スルメ、ブリ
- 貝類、
- ニンニク、ニラ、トマト、玉ねぎ
- ダークチョコレート、ベリー類
- レモン、梅干し
いかがでしたでしょうか?
上述のとおり、和食は凄いので、日本食に愛着が出て来ませんか?
ぜひ、皆様も和食回帰なさり、健康を取り戻しましょう!
それでは、いつも私たちの食物を育む大地に感謝を込めて…。
ありがとうございます。
ありがとう。
——————————————————————–
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
——————————————————————–