厄除けに!「いろは歌」は戦前の「あいうえお」だった事実。

結論:「いろは歌」の言靈(ことだま)には生命の生まれる原則が込められているそうです。

こんにちは、いっちゃんです。

じつは、昔の習慣には価値のあることが多いです。

今回は戦前の「あいうえお」である「いろは歌」についてです。

■いろは歌

いろはにほへと(色は匂へと)

ちりぬるを(散りぬるを)

わかよたれそ(我が世誰ぞ)

つねならむ(常ならむ)

うゐのおくやま(有為の奥山)

けふこえて(今日越えて)

あさきゆめみし(浅き夢見じ)

ゑひもせす(酔いもせず)

※ゑひ:歴史的仮名遣いで「よい」と読む。「ゑ」単体では「え」と読む。

※ゐ=い

※ゑ=え

さて、上記の「いろは歌」には言靈(ことだま)が宿ります。

この、言靈とは、言葉に込められた精靈、靈力のことです。

しかし、戦後に「あいうえお」へと無理やり変更させられました。

だから、あえて、靈力や精靈の宿る「いろは歌」を唱えてみませんか。

この「いろは歌」には災難避けや、体調回復のご利益があるそうです。

また、皆「あいうえお」を知ってますが、唱えませんよね。

なので、嫌な事を回避したい人は、試しに「いろは歌」をお試し下さい。

以上です!

いかがでしたでしょうか。

言靈の靈力のご利益は唱えてみないと分かりません。

そこで、私も今日から毎日「いろは歌」を唱えてみます。

でもって、後日効果を追記いたしますね!

それでは、いつも私のブログを読んで出さる方に感謝を込めて…。

ありがとうございます。

ありがとう。

周囲と調和する

自然界に存在するあらゆる存在はお互いに作用し合っています。そこで、当サイトは相互扶助の世の中であって欲しいと願い、ポジティブな情報を発信しています。

from  いっちゃん

--------------------------- 

さちみたま.com