コミュニケーションとは
結論:コミュニケーションとは良いエネルギーを交換することです。
昨今、私見ですが、他人に対して思いやりに欠ける人が増えてますね。
「関わると疲れる」「笑顔に違和感がある」「人生を査定してくる」
上記の人は、他人とエネルギーの交換ができません。
つまり、他者から生命力を奪ってしまうのです。
では、悪い例、良い例を交えて、どのように人と関ればいいのか、見ていきましょう。
エネルギーを奪う人について。
結論:エネルギーバンパイアは悪いコミュニケーション例でもあります。
エナジーバンパイアは善人を装いますが、内面は憎しみだらけです。
だから、人のパワーを盗み、主導権を取り、気力、生命力、意思を支配します。
よって、元気を奪う人はウィルスみたいな存在です。
エネルギーちゅーちゅー吸血鬼とは。
- 外面が良く、中身が無い
- 質問で人の弱みを探る
- 否定、批判、悪口、愚痴、泣き言多し
- 感情のアップダウンが激しい
- 嘘つき、依存症
生命エネルギーを奪う人は、自分のパワー不足で、人から横取りするのです。
だから、ご自分が養分候補にされたら、沈黙しましょう。
悪いコミュニケーションで他人を操る人
結論:嫌な人自体が生活環境に問題を抱えてるから
人を従えてストレス発散する人は、たいてい、他の第三者からの圧力を受けてます。
また、家庭内の愛情不足で人格に難有りだと、自身のストレスの身代わりを欲しがります。
私が違和感を感じた人たちの具体例です。
- お局さん→揚げ足取り
- 既婚の友人→全否定する人格に変化
- 老人の嫌がらせ→目につくこと全てが嫌がらせ
- 親子関係の違和感→しつこい
いかがでしょうか?
例にあげた人全員が、自分のストレスを、サンドバック候補にぶつけてます。
また、他人を支配し、あなたを不幸の身代わりアバターとして操りたいんです。
よって、悪霊と同類です。
正常なコミュニケーションとは
結論:自然と相手を尊重し、良いエネルギーの交換をすること。
多くの人が、おかしいのは、世の中が悪に傾いてたからでもあります。
私の体感では、皆がマウントしてエネルギーを奪ってます。
従って、全体的な改善策は、めんどくさい人にもエネルギーを与える、逆の発想が必要だと思います。
でないと、いつまでたっても奪い合いが続きます。
しかし、嫌な人に少し元気をあげると、余計にこちらのエネルギーが消費されます。
なので、まずは、自分を守る境界線を貼りましょう。
次は、エネルギーを与えて、深入りしないのがベストかなと思います。
いかがでしたでしょうか?
人を元気にするには、まずご自分が健康でパワーがないとできません。
まずは、ご自分を大事になさってくださいね。