実践!レモン水でアルカリ性の体質になろう!

結論:レモンは強アルカリ性で疲労や、むくみに効き、お肌も奇麗になります。

こんにちは、いっちゃんです。

いつの間にか、梅雨に入りましたね。

さて、薬膳だと、梅雨には黄色い食べ物なので、レモンについて書きます。

じつは、レモンは強アルカリ性です。

もともと、人間の体は弱アルカリ性ですから、酸性過多の人にはレモン水をお薦めします。

そこで、以下にレモンの栄養を記載します。

<レモンの作用>

  • ビタミンC
  • 免疫を高める
  • クエン酸
  • ペクチン(水溶性食物繊維)
  • リラックス

<レモンの作用・続き>

  • 毒素を出す
  • ポリフェノール
  • カリウム

あと、レモンの皮には水溶性食物繊維のペクチンが入ってますよ!

それから、その他・黄色い食品には、カボチャ、カレー、ゆずの皮、ターメリックなどがあります。

これらは、全部お通&じに良いので黄色は代謝UPに関する色かもしれませんね。

■レモンの皮ジャム

①無農薬レモンの皮を磨りおろす。

②お鍋にお砂糖+お水を入れ、煮詰める。

③水分が飛んだら出来上がり

今回は以上です。

いかがでしたでしょうか?

レモンは美味しいので工夫して普段食に取り入れてみて下さい!

それでは、食物を育む大地に感謝を込めて…。

ありがとうございます。

ありがとう。

周囲と調和する

自然界に存在するあらゆる存在はお互いに作用し合っています。そこで、当サイトは相互扶助の世の中であって欲しいと願い、ポジティブな情報を発信しています。

from  いっちゃん

--------------------------- 

さちみたま.com