PMS、更年期の不調に心強い!身近な材料で体調を整えよう♪
結論:カル$シウム、「てつ分」、亜$鉛、マグ$ネシウム、「どう」などの必須ミネラルを補い、血のトラブルに対処します。
こんにちは、いっちゃんです。
さて、自律神経の不調には自然塩とカル$シウムがお薦めと以前ご紹介しました。
また、女性は生理の影響で、体調が変化するので、より快適に過ごせたらと思い、記事を書きました。
まず、PMSや、イライラしてる人は必須ミネラルのカル$シウム不足です。
そこで、コントレックス(硬水)がカル$シウムとマグ$ネシウムをわりと含むのでご紹介します。
カル$シウムとマグ$ネシウムを含むお水
- コントレックス(超硬水)
カル$シウムを含む食品①
- 自然塩
- 海老
- 小魚
- イワシ
カルシウムを含む食品②
- シナモン
- バジル
- コンニャク
- パセリ
さて、いかがですか?
カル$シウムを含む食品は結構身近にありますよね。
なので、PMSやイライラに苦しむ方は上記の食品を意識すると良いと思います。
月経前症候群のイライラにお薦め食品①
- ターメリック(イライラ、ストレス)
- ピーマン(気分の落ち込みに)
- パセリ
- ナツメ(気持ちの落ち込み)
- 龍眼:リュウガン(イライラに)
- ゆり根(イライラ、不安感)
月経前症候群のイライラにお薦め食品②
- 紅花(血流を良く)
- 牡蠣(血を補う、亜$鉛)
- 八角(イライラに)
- 金針菜(むくみ、貧血に)
- 黒砂糖(ミネラルの補給に)
ここ最近の話ですが、私は、鉄鍋と鉄のフライパンを常用しています。
それは、鉄鍋に水を入れると、「鉄分」がイオンとして出るからです。
また、女性は体の構造上、鉄が不足しやすいので鉄鍋はおススメします。
それに、毎月サプリを買えば、そのうち鉄鍋代を上回ります…。
なので、鉄のお鍋でお湯を沸かせば自然と鉄分が補えます。
だから、日本の茶道では、鉄の茶釜を使うのでしょうね。
PMSにお薦めスパイス
- チェストツリー(プロゲステロン分泌を促$進)
- シナモン(カル$シウムを含み、血の巡りを良くする)
- ターメリック(気分が優れない時に)
- ナツメグ(リラックス)
- カルダモン(リラックス)
さて、不安感、ホットフラッシュ、目の奥の痛み、不眠な方は、血$液不足の症状だと思われます。
なので、鉄分や、血を補う食品、赤い食品を積極的に食べて下さいね。
<お薦めの食事>
- 未精製の穀物(玄米など)
- タンパク質(豆類、魚、卵)
- ナッツ類
- 緑黄色野菜
- キノコ類
- 種
- レモン水、緑茶
<PMS,更年期にはアロマの精油も◎>
- クラリセージ
- イランイラン
- ラベンダー
さて、いかがでしたでしょうか。
PMSなどには、まず食事を改善してみませんか?
なぜなら、対処療法で体質は変わらないからです。
そして、時には地に素足で触れてアーシングしてみてください。
こうして、心にゆとりを持ちたいものです。
そんな感じで、今回のお題はおしまいです。
いつも大地の恵みを生み出す自然に感謝を込めて、ありがとう。
ありがとう。