人間関係で職場を選んでみて分かったポジティブな効果とは?!
結論:助け合いの精神でエネルギーがアップして、自分の居場所にもなりました。
こんにちは、いっちゃんです。
今回はいきなり本題に入りますね。
実は、私、仕事を選ぶ時、漠然と事務職を選んでましたが、ちょっと考え方を変えました。
なぜなら事務職は女性だけの職場が多く、潰し合いが多くて、続かないんですよね。
だから、人間関係を人生の最重要項目だと考え直し、給料よりも助け合いの精神がある職場を見つけるまで仕事を変え続けました。
今思えば、大学時代にも私は人間関係でサークルを選んだお陰で未経験のバレーボールを継続できたんです。
しかし大学卒業後、人間関係の良さよりも、世間体を取ったため長い間、ブラックな職場に耐え続けることになりました。
最近、とある外国人たちと一緒に働き出したのですが、全員が私を助けてくれるので、親切すぎて驚いています。
しかも、「ロボットにならないでリラックスして、自分がボスのように振舞ってね。」と言ってくれたんです。
なんて、なんて優しい言葉なんでしょうか。
そして、「ロボットにならないで」って言われて、本当に嬉しかったです。
まず、今の日本人はロボットみたいで、やっぱり外から見ると感情が無い機械に見えるんではないでしょうか。
昔の古き良き時代の日本はおそらく、助け合いのある環境だったと思われます。
それに、人間関係が良いとプラスのエネルギーが入り、自分の居場所になることを身をもって実感しました。
だから良い人間関係のコミュニティに身を置けば、助け合えるし、災害時も心強いですよね。
たとえば、高給でも人間関係が悪くて家族がバラバラだと、現金が使えない時、一体誰が自分を助けてくれるのでしょうか。
いかがでしょうか。
だから、一番大事なのは傍にいてくれる身内を大事にすることなんですよね。
繰り返しますが、たとえ高給取りでもストレス度が高く、身内とギスギスしてる人が多く見受けられます。
だから、ストレスの無い職場で心を労わり、周りと助け合える環境を作るか、協力し合える環境に身を置く方が大事ではないでしょうか?。
また私はネット経由ではなく、直接自分で声をかけて雇ってもらいました。
その結果、今は職場が居場所となり、毎日職場の人に会いたいと思うようになりました。
これまで私はブラックな職場しか経験したことが無いので、とっても嬉しいし、それだけで幸せです。
そして、巷で言われるAIや何でも機械化して人間関係を省略すると、やはり人間らしい扱いをされない職場に行き着きます。
だから今の時代、職種よりも関わる人との人間関係の良さが一番大事ではありませんかね。
もし、あなたが人間関係の悪すぎる環境にいるならば、まずは一人になって冷静に対策を練ってみて下さいね。
そして、日本に住みながら、言うのが心苦しいのですが、今の日本人同士の人間関係の複雑さは特殊だと思います。
具体的に言うと過剰な同調圧力、先輩を立てる、職場の新人は何故か半年~1年は虐められる事が当たり前になってます。
海外だと、余計な同調圧力はあまりないように思うんですよね。
お隣の「ちゅー・ごく」も意外と個人主義ですので。
あと、他人の批判を気にし始めたら何もできなくなってしまいます。
よくよく考えたら、世の中で批判されてない人なんか皆無ではないでしょうか?
そもそも、上下関係で職業を判断しようとも、大して給料が変わらないなら何やっても同じです。
なので、世間に操られないように自分をちゃんと肯定することも大事です。
それに、高給でも、魂を奪われ(エネルギーを奪われ)消耗し、家族と不仲で不幸な人ばかり増えています。
それは、良い仕事とされてるのに、世間に操られて、互いに潰し合って消耗させられてるからです。
だから、潰し合いに気づいてる人はマウントやら、自己中な振る舞いはしません。
なぜなら、森羅万象の法則で、全ての存在の相互作用で恒常性が保たれることを知ってるからです。
人間関係が悪い時は、瞑想で心を落ち着け、徐々に湧いてくるアイディア通りに行動してみてはいかがでしょうか。
あとプラスα、食べるものもを気を付けると、プラスのパワーを得られて元気になれます。
いかがでしたでしょうか?
現代は家族の人間関係が悪くて愛着障害を患ってる人や発達障害の人が多くなってます。
本当に大変な時代を生き抜くために、常に自分を大事にする事を忘れないようにしたいものです。