コンポストトイレは、エコで水入らず♪

結論:災害や、エコの発想で自然にやさしいトイレが作れます。

最近徐々に認知されてきているコンポストトイレについてです。

上記はお水不要で、糞尿を自然の腐葉土や木のおがくずで発酵、分解し肥料に変えるエコなトイレです。

実際のコンポストトイレを私は使ったことは無いのですが、豆知識としてご紹介します。

何でもいいので即席で糞と尿を分けれる入れ物を用意します。

次に大便を入れる容器の中に腐葉土+おがくずを入れておきます。

ポイントは、おしっこと、大便を分別するのが匂いを出さないポイントみたいです。

トイレをしたら、腐葉土とおがくずと排泄物をかき混ぜて、微生物に空気を送り発酵を促進します。

重ね重ね注意しますが、おしっこと大便が混ざらないように分けて下さいね!

そういえば、何となく、ぬか漬けを作るのと似たようなやり方ですよね。

おそらく、発酵というメカニズムは全て同じ発想のように思います。

災害が起こったときや、サバイバルの時の参考になさって下さい!

いかがでしたでしょうか?

なんでも試してみて、良ければエコにシフトしていきたいですね!

周囲と調和する

自然界に存在するあらゆる存在はお互いに作用し合っています。そこで、当サイトは相互扶助の世の中であって欲しいと願い、ポジティブな情報を発信しています。

from  いっちゃん

--------------------------- 

■ さちみたま.com