すごく便利♪どくだみチンキをかけたら虫よけになります!
結論:どくだみチンキは野菜にかけると虫食いを防ぎ、体にスプレーすると、蚊を寄せ付けません!
こんにちは、いっちゃんです。
今日はどくだみチンキについてです。
じつは、無農薬キャベツを作った時にドクダミチンキをスプレーしたら、虫食いが止まりました。
知ってますか?キャベツって、無農薬だと葉が全て虫に食べられます。
具体的に言うと、葉脈以外は全て食い荒らされました。
そこで、ドクダミチンキをスプレーしたら効果てきめんでした!!
【ドクダミチンキの作り方】
①瓶を煮沸殺菌するのが望ましい
②道端に自生する自然のドクダミを瓶いっぱいに敷き詰める。
③ホワイトリカーを注ぎ3か月~1年間冷暗所にねかして出来上がり。(長期保存可能)
ドクダミチンキを虫よけに使って無農薬栽培ができるんです♪
とにかく、自然農法は無駄が無く、体にも環境にもやさしく、素晴らしいです。
そして、今、諸事情で蚊の殺虫剤を控えてるのでドクダミスプレーを体にかけてます。
すると、煩わしい蚊の羽音が聞こえなくなりました。
そして、蚊に咬まれてもいません。
夜寝る前に蚊の羽音が聞こえたら寝れませんよね。
もし、蚊に悩まされてる方は虫よけとしてドクダミチンキを作ってご活用下さい!
いかがでしたでしょうか?
自然と共に生きるって、お互い助け合いをすることです。
これを人間関係にも応用して助け合いの世の中に戻って欲しいものです。
その辺に生えてる野草さん、いつもミネラルたっぷりの薬草を提供してくれて、ありがとう。
ありがとう。