自分で作るお味噌は絶品です!
結論:大豆とお塩と米麹で、おいしいお味噌が作れます。
<材料>
①大豆:味噌を作りたい分量分を用意します。「例」大豆→(1Kg)
②水:大豆の量×2.4倍の水「例」水→(2.4Kg)
③乾燥麹:大豆×2倍+0.4Kg(煮汁) 「例」乾燥麹→(2Kg)+煮汁(0.4Kg=400g)
④お塩:③×1.1(11%の塩)「例」塩→(0.264㎏)=(264g)
<手順>
大豆を24時間水に漬けます。
そして、水につけて膨らんだ豆を煮ます。
ボウルか何かで、塩+米麹を手で混ぜ合わせる。
茹でた大豆を袋に入れて足で踏みつぶす。
混ぜ合わせた塩&麹を潰した大豆に混ぜる。
煮沸殺菌した容器に入れて1年間熟成する。
あと、※お味噌の一番上にラップをして数か所、ワサビを塗っておきます。(カビ防止)
以上がお味噌の作り方のご紹介でした♪
さて、当たり前ですけど、お味噌は米麹の力で大豆を発酵させています。
ご紹介した自作のお味噌は、沢山の微生物が生きている発酵食品です。
多くの人は忘れてますが、人は発酵食品を通して微生物の力を借りています。
それは、腸活で微生物にお腹の中を掃除してもらっているのです。
発酵食品を食べないというあなたへ。
発酵食品抜きの生活では、加齢で、そのうち必ず便秘します。
だから、微生物とも協力関係を結んで、感謝して頂きましょう。
自分で発酵食品を作ると、より微生物への感謝が深まりますよ♪
いかがでしたでしょうか?
買ったお味噌も良いですが、自分で作る手間暇かけたお味噌は格別においしいです。
遺伝子組み換え大豆のお味噌が増えてるので食材にはお気をつけ下さいませ。