以外?構って老人はアグレッシブな人が苦手かも知れない件

結論:受け身でラフな格好の時はジロジロ見るが、こちらが余裕で積極的に声をかけると大人しかった。

こんにちは、いっちゃんです。

じつは、通算すると5年ほど、初老の自営業の方にストーカーまがいの事をされて困っています。

あまりに、初老男性の睨む顔が凄まじいので、私は恐怖で自宅周辺を出歩くのも怯えていました。

また、「構ってちゃん」は、受け身の人、言い返せない人、大人しい人、弱い人を狙って近寄るそうです。

私の経験上、ラフな格好だと、マウントする側は、積極的にマウントして来ます。

そして、私の受け身で見られ放題だったこの5年間を反省し、こっちから牽制も込めて、ワザと大きな声で挨拶だけして来ました。

すると、「何?」と驚いたようなキョトンとしたような顔で返事は一応返ってきました。

相手はいつも夜にジロジロ威嚇して来るもんですから、早朝に堂々と声かけられて予想外だったようです。

もちろん、何かあればスマホとカメラで即撮影出来るよう準備してますし、監視カメラも設置しました。

家の周りこそ気が抜けないって何だか疲れますが、隙を見せたらいけない世の中みたいです。

おじいさんが認知症説もありますが、孤独でおかしくなったかもしれません。

老人に無視はダメと言われますので、話したくなくても挨拶して世渡りしていくのも、大変ですね。

私もいずれは老人になるから、心を広くしてと言われても、やっぱり嫌がらせしてきた相手に挨拶するのは嫌なもんです。

しかし、これも、世渡り、人間関係の勉強だと思って、修行を重ねて参ります。

奇麗ごとを言うのは簡単ですが、実行するとなると本当に、精神的にエネルギーを使います。

今後も余計な情報は与えず、とりあえず相槌だけは打って退散できるように動いてみます。

以上、ストーカーおじさんとの対応についてでした。

ただいま、おじいさんのストーカー行為は、経過観察中なので、続編をお楽しみに!

いかがでしたでしょうか?

少子化で高齢者は増え続けています。

同じようなトラブルはどこでも発生してるでしょうから、何かの参考になれれば幸いです。

周囲と調和する

自然界に存在するあらゆる存在はお互いに作用し合っています。そこで、当サイトは相互扶助の世の中であって欲しいと願い、ポジティブな情報を発信しています。

from  いっちゃん

--------------------------- 

■ さちみたま.com