注目!その辺に生えてるドクダミをお茶にしてみませんか?

結論:枯葉剤不使用の、自然のドクダミをお茶にして飲むと、便$通改$善や、ミネラル補給、血行も良くします。

こんにちは、いっちゃんです。

熱い梅雨になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、ドクダミをお茶にして気軽に飲んだら、翌日に自然な排$便があったので記事に書いています。

じつは、冬に便$通改$善目的でドクダミ茶を飲んでも効かなかったんですよ。

恐らく、ドクダミの葉が生い茂る時期にお茶にして飲めば、体の不調に効くんでしょうね。

梅雨の時期、ドクダミは沢山生い茂ってますから。

あと、ドクダミは、マグネシウム、銅、カルシウム、鉄、マンガン、亜鉛、カリウムなどミネラルが豊富です。

ただし、腎機能が悪い人は高カリウム血症になる恐れがあるので控えましょう。

また、ドクダミは東南アジアでは食材として食べられてるそうですよ。

でも、変わった匂いがするので、食べてる人達がいるのにはビックリですよね。

しかし、必須ミネラル鉄、亜鉛、銅、カルシウムを含むドクダミは、健康維持に役立つと言えます。

腸を動かすにもマグネシウムとカルシウムが必要ですので、意識して摂取するようにしたいですね。

時々私は生のまま食しますが、やはり風変わりな味がします。

それでも、良薬は口に苦しと言うので、割り切って食べてます。

それと、野草の知識は意外と役に立ので、本で調べてみるのも良いと思います♪

いかがでしたでしょうか?

その辺の野草に注目してみると、ミネラル不足に役立つ薬草が多いんです。

自然は実は身近に私たちの健康をサポートする環境を整えてくれてます。

だから、土から生える野草に感謝して、共存共栄していけたらと思ってます。

周囲と調和する

自然界に存在するあらゆる存在はお互いに作用し合っています。そこで、当サイトは相互扶助の世の中であって欲しいと願い、ポジティブな情報を発信しています。

from  いっちゃん

--------------------------- 

■ さちみたま.com