身近な材料で鼻づまりを解消しよう!

結論:ドクダミの葉を鼻の穴に入れると鼻が通ります。

<ドクダミ療法>

  • ドクダミを塩で揉み、鼻の穴に入れる
  • 30分ほどしたら鼻水をかむ
  • 鼻が通る

日陰や、暗い所に生えているドクダミはハート方で、独特な匂いです。

ドクダミは抗炎症効果があり、鼻の粘膜の腫れを和らげます。

れんこん療法

レンコンのすりおろし汁を2,3滴鼻の穴に垂らす。

<蓮根療法>

  • スポイトを使う
  • 蓮根は強アルカリ性で喘息にも効く。
  • 強アルカリ性は炎症を和らげる

レンコンって実はすごいんです。

また、蓮根以外にも、私が試して効果があった鼻づまり解消法をご紹介します。

ごま油と生姜汁療法

太白ゴマ油と生姜の絞り汁を2滴ほどスポイトで鼻の穴に垂らす。

そもそも、鼻詰まりは鼻の血行が悪いから起こるようです。

<鼻の血行不良改善>

  • 鼻を温める
  • 鼻粘膜にビタミン・ミネラルを補給する

しばらくすると、鼻が通ります

解説

じつは、鼻の粘膜からもビタミン・ミネラルは吸収されます。だから、鼻が通ります。

また、太白ゴマ油はインドのアーユルウェーダーで使われています。

そもそも、太白ゴマ油が非加熱・白色なのでビタミン類が壊れてません。

油自体がサラサラして、べたつかないんです。

さらに、生姜を加えで温めるから鼻の血行が改善されますよね。

生姜ってすごい万能薬だと思います!

そういえば、お風呂に入ると鼻が通りますよね?

鼻の血行を良くすることが大事なんです。

<参考文献>

東城百合子,『家庭でできる自然療法・誰でもできる食事と手当法』,第1100版, あなたと健康社,432P

周囲と調和する

自然界に存在するあらゆる存在はお互いに作用し合っています。そこで、当サイトは相互扶助の世の中であって欲しいと願い、ポジティブな情報を発信しています。

from  いっちゃん

--------------------------- 

■ さちみたま.com