腸活に最適!乾燥麹とお湯で栄養たっぷりの甘酒を作りましょ♪

結論:乾燥麹とお湯と炊飯器で甘酒が作れます!

<甘酒の作り方>

乾燥麹に50℃前後のお湯を加え、炊飯器に入れて保温スイッチを押します。

55℃~65℃に保てれば良いです。

お水は、乾燥麹+指の1関節分を入れ、不足分は後で足します。(お米が水分を吸収して膨らむため。)

大体12時間~14時間ほど発酵させると美味しい甘酒ができます。

ポイントは炊飯器の蓋を閉めないようにして下さい。

また、30分に1回程度、かき混ぜて空気を麹菌に与えます。

これは、麹菌にも呼吸が必要ですし、高温では死んでしまうからです。

あと、麹菌って、お味噌や調味料、甘酒にも使われていて、実はすごい菌なんですよ!

この麹菌でお米を発酵させると、でん粉が糖分になるんです。

また、甘酒は日本酒を作る前段階の産物で、発酵が進むと糖がアルコールに変化します。

これは、麹菌がでん粉→糖→アルコールに分解する触媒として働くからです。

以上です!

さて、いかがでしたでしょうか?

甘酒の作り方を知らない人がいると聞いたのでご紹介しました。

皆様の腸活にぜひご活用下さいね!

周囲と調和する

自然界に存在するあらゆる存在はお互いに作用し合っています。そこで、当サイトは相互扶助の世の中であって欲しいと願い、ポジティブな情報を発信しています。

from  いっちゃん

--------------------------- 

■ さちみたま.com